みなさま今日もお疲れさまでした。どんな一日でしたか?
先日お風呂で、3歳の息子『こん君』との会話の中で学びがありました。
こん君のリクエストで、ガーゼタオルを水面にふわっと被せて、真ん中に空気を集めて「てるてる坊主」を作る遊びをしていました。
その「てるてる坊主」は、時に「くらげ」で、時に「おばけ」とこん君から呼ばれます。
こん君「おばけ見たことある?」
私「ないなあ。おばけは夜動き出すし、住む世界が違うからね」
こん君「おばけに連れて行かれる?」
私「いやだいやだ言ったらね。こん君もいやだいやだ言うから、気をつけないとだね」
こん君「うん。でもママもいやだいやだっていうでしょ?」
私「・・・。」
確かに夫に愚痴を言っている自分がいます。
こどもは自分が思っているより、聞いているし理解しているから気をつけよう、と心得ているつもりになっていた私。“ついうっかり”の蓄積で、こん君は「ママはいやだいやだ言っている」と教えてくれたんですね。
私「本当そうだね。言っているね。気をつけるね。こん君と一緒に気をつける。」
そう伝えると、満面の笑みで大きく頷くこん君。
気づきを与えてくれたこん君に感謝の気持ちと、深く反省の気持ちです。
この出来事を忘れないように綴ります。将来の私、十分気をつけてね。
ポストを開けてくれてありがとうございます。お休みなさい。また次回に。
詰草うら葉より


